おもしろいです。英語も聞き取りやすくて僕でも大体わかりました。冒頭の「日本は災害を含んだ土地であるために、建築表現もinstableになる」ということの例として磯崎新の「空中都市」、藤本壮介の「東京アパートメント」、黒川紀章の「中銀カプセルタワー」を出し、重力感、素材感、エッジの繊細な感覚が失われている日本の主流の建築(例として青木淳の「SIA青山ビルディング」)、無印良品のデザインに対してreductionだと言う指摘は僕は禿同です。

面と線によるコンポジションでは力が顕現化していないので、単純にエキサイティングではないと僕は思うのです。構造的な点のみならず、要はイマジナブルであるかどうかという点が重要だという考えです。ポストモダニズム的な引用というわけではなく、共通の経験に根ざした連想ということです。

僕が士郎正宗とか帝國少年が素晴らしいと思うのはそういう理由からだなーという思いを再確認しました。

 

関連記事

fitbitの睡眠スコアを90弱で安定させる良い睡眠を続ける簡単な方法

m1 ipad pro 12.9 2021のusb-cハブはコレがベスト

Time Machine不要!Macを11.2.3にダウングレードして原神をm1 macbook airでプレイする

MH-Z19CとM5StickCで二酸化炭素濃度モニタリング

【神軽量HMD】Avegant Glyph 改造: 瓶詰堂さんのaltglyphを作った

PC、iPad、Android、switchもドックいらず!あまりに万能なusb-cハブが最強だった

コメント

コメントを返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です